さぁ、ネタが尽きました
さて、どうしましょう?? 実は今日から連休なのですが、街撮りはお休みして 自宅上空にレンズを向けておりました.... 何故なら....明日、石巻で行われる「川開き」に合せて ブルーインパルスの展示飛行が市内上空で開催されるのです お陰で、訓練のため午前中は9時前から五月蝿い....(■■# で、仕方が無いから午後の訓練フライトを押えるコトにしましたが べったりと雲が広がり...._| ̄|〇 ちなみに、石巻で行われる「川開き」は宮城県内最大規模の花火大会が催され、 数年前某氏は花火大会を見るつもりも無く通過しようとしたとき 大渋滞に巻き込まれてしまったという、伝説が残る夏祭りなのです(ばく と、話が横に逸れてしましたね 閑話休題 今回アップするのは昨年9月、石巻に引越してきてから3日後、 aお師匠さまからの指令で町中を散策したときに撮影したもの もちろん「街撮り」という意識も無く、デジタルコンパクトカメラで メモ撮りしていたようなレベルで、百戦錆磨の皆様にお見せするのも 恥ずかしい.... でも、この日からオイラの錆分補給の日々がスタートしたのです ドロ沼に片足を入れ始めているとも知らずに....(ばく ![]() 【絞り】 真っ先に目に入ったのは元・写真館の窓 これって、どう見てもレンズの絞りをデザインしている この建物、現在は取り壊されてしまい、更地になってしまった _| ̄|〇 ![]() 【アーチ橋】 壁に埋め込まれたアーチ橋 まだまだ珍しいものにレンズを向けている自分 ![]() 【トンネルの向こう】 建物の中にレンズを向けるときは、ちょっと緊張 ![]() 【拒むシャッター】 撮り始めてまもないのにサビに反応してパチリ ...._| ̄|〇 ![]() 【仮店舗】 店舗名上に薄っすらと残る「仮店舗」の文字 今はドコで営業しているのか?? って、近いところに立派な建物で営業....蕎麦屋でした ![]() 【2-2】 街撮り初日でいったい何を撮っているんだか ...._| ̄|〇 撮影:2007.09.29 宮城県石巻市 "ELEVEN" ( FUJIFILM FinePix F11 + FUJINON ZOOM LENS 8-24mm F2.8-5 ) Photoshop CS にて レタッチ ▲
by sabi-camera
| 2008-07-31 21:54
| いしのまきまき♪
みなさま、応援ありがとうございます
m(_ _)m 地味ながら今日もがんばります(ばく ![]() 【代掻き】 軒下に大切ににしまわれていた代掻き道具 もう使われなくなってから、どのくらいの時間が経っているのだろうか ![]() 【♪きのこっのこ~のこ元気のこ】 神社の参道脇の切り株に生えた立派な茸 く、食えるのかな?(笑 ![]() 【寂しい遊園地】 ブランコと滑り台だけの小さな遊園地 この日は残念ながら子供達の笑い声は聞こえてこなかった ![]() 【蔵構え】 土蔵作りの蔵が多い地域ながら、珍しい木造の蔵 前ボケにガクアジサイを添えて ....さて、ここで手持ちの写真が枯渇 _| ̄|〇 新たに撮影してくる間、古い写真でお目汚ししようかと考えております m(_ _)m 撮影:2008.07.22 宮城県(旧)津山町柳津 (現・登米市) "POCHI" ( Rollei 35 + Tessar 3.5/40 ) FUJICOLOR SUPERIA Venus 400 FUJICOLOR CD Photoshop CS にてリサイズ ▲
by sabi-camera
| 2008-07-30 21:50
| 宮城ドボン
地味や....地味
_| ̄|〇 またまた巷では夕暮れだの朝焼けだの、美瑛の丘に当別、ノロッコや花々、潮まつりと 華やかな写真がWeblogで咲き乱れている.... しかしだ、しかぁ~し、なんだよこのWeblogの地味さは これってBW400CN(モノクロフィルム)を使ってるんぢゃぁねーのかよ? え?SUPERIA Venus を使ってるって? これじゃあ富士フィルムさんからクレーム来るよっ!(ばく あまりの地味さに青い人も出てこないし、地味なまま本日のアップをば.... ![]() 【突き出るコンベア】 裏路地を歩いていたら 道路に飛び出たベルトコンベアを発見! すでに使用されなくなった状態だったが、一体どんな用途で使っていたのか? ![]() 【ニッスイの過去】 日本水産のブランド「ニッスイ」 以前は「日水」と表記されてました この二重丸、懐かしいなぁ~ ![]() 【町を守れ】 「たばこ消費税は町の大きな財源です たばこは町内で買いましょう」 ....とは言っても、その「町」自体が消えて無くなってしまっては.... 津山町は現在、登米(とめ)市の一部になってしまった ![]() 【主はいずこ?】 倉庫に無造作に置かれた犬小屋 この置き方が、一層の寂しさを醸し出していた 撮影:2008.07.22 宮城県(旧)津山町柳津 (現・登米市) "POCHI" ( Rollei 35 + Tessar 3.5/40 ) FUJICOLOR SUPERIA Venus 400 FUJICOLOR CD Photoshop CS にてリサイズ ▲
by sabi-camera
| 2008-07-29 01:07
| 宮城ドボン
北海道では「フィルム一本勝負」写真展が開催されているころ
オイラは一人、東北の地で協賛撮影会を開催 とは言っても、ちょっとバテぎみだったので近場で撮影をする 自宅から車で20分ほどにある旧・津山町柳津はJR気仙沼線が走り 製材所と仙台麩(あぶら麩)が目立つ大きな集落 ![]() 【ダイノジ】 目の前の道路は交通量も多く、ガラスが煤けている そこで見つけた大の字 ![]() 【粒子あらあら】 煤けたおかげで看板もアラアラ まるで粒子が粗くなってしまったようだ ![]() 【蜘蛛の巣】 クモの巣も Tessar さんにかかればこの通り でも、若干ピン甘あまだなぁ~ ![]() 【忍び寄る】 好物のトタン波板発見! そこに1本の瓜系の植物が.... 瓜系植物は気をつけていないと、サビより激しく侵食するからなぁ~ 撮影:2008.07.22 宮城県(旧)津山町柳津 (現・登米市) "POCHI" ( Rollei 35 + Tessar 3.5/40 ) FUJICOLOR SUPERIA Venus 400 FUJICOLOR CD Photoshop CS にてリサイズ ▲
by sabi-camera
| 2008-07-28 02:20
| 宮城ドボン
巷では夕焼けネタが蔓延していますが....(笑
今日の東北地方は特段綺麗な夕焼けではなかったので.... 手持ちの虹の写真をば ![]() 撮影したのは今月の18日 南小樽から乗った快速「いしかりライナー」の車内から石狩湾に架かった虹 折りしもその日から「フィルム一本勝負」の写真展が始まった オイラはこの虹を見て大成功を確信したのだ(笑 撮影:2008.07.18 北海道小樽市・函館本線 小樽築港~銭函 区間快速「いしかりライナー」車内より "POCHI" ( Rollei 35 + Tessar 3.5/40 ) FUJICOLOR SUPERIA Venus 400 FUJICOLOR CD Photoshop CS にてリサイズ ▲
by sabi-camera
| 2008-07-26 23:58
| 戯言
「フィルム一本勝負」の興奮も冷め遣らぬまま、オイラは23日から1泊で
某a師匠の心の故郷「北東北」をフィルムカメラを持って修行に出かけました 1日目を終えて、南花巻温泉郷の某秘湯温泉・湯治部の112号室に泊まり 本日の撮影疲れと、日々の疲れを癒しておりました ちなみに湯治部で入れる温泉は3つ いずれも源泉掛け流しで、無色透明・無臭の身体に優しい単純泉 なかでもオイラは水深の深い温泉がお気に入りで、投宿後なんどもどっぷりと.... そして最後の締めにと洗い場のある温泉に行き、唯一の露天風呂に浸かり その後、内湯へ移動....すると旅館部のお客2名と擦れ違い、露天風呂をオススメ (露天風呂へはちょっと注意しないとわからない場所にある) オイラは内湯で身体を洗おうとしたとき.... 小刻みな揺れが発生し、続いて大きな揺れが オイラはすぐに外へ出て露天風呂のお客へ声を掛ける....無事のようだ 頭に先月の地震の出来事が巡り、慌てるように服を着て部屋に戻り テレビをつけて情報収集 そしてこの温泉宿をこよなく愛する某a氏と電話が繋がり情報提供 ....と、前夜に起こった岩手北部沿岸地震発生時の出来事 本当なら本日は気仙沼へ抜けて撮影しながら自宅へ帰る予定でしたが 全てをキャンセルして自宅へ急ぎました で、 昨夜は地震の恐怖で寝られなかった.... と、言いたいところでしたが、確かに寝られませんでした 何故なら、オールナイトで温泉三昧(ばく ここの温泉では大きな地震があると、その揺れの影響で 「薬湯」と言い伝えられている白濁した湯が出てくるのです もちろん超常連の某a氏ですら経験されたことのない温泉 これでは沈まずにはいられないでしょう (昭和20年代までは朝6時ごろに湧き出していたそうです) ![]() 地震発生から30分後の「桂の湯」 温泉成分がたっぷり湧き出し白濁しはじめる ![]() こちらは「かじかの湯」 もちろん白濁 ![]() こちらは今朝の「白猿の湯」 水深が深く、水量も多いため 昨夜の段階ではかなり薄めだった 大きな地震のおかげで、こういった現象が起こる なんだか不思議なチカラを感じずにはいられません 「不謹慎な!」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、 これもひとつの自然現象 その自然現象を活用するもの人間の昔からの知恵なのでしょう ちょっといつもとは気色の違うアップになりましたが 「時を刻む」というのもカメラの使命のひとつ オイラの体験した自然のチカラをここに記録します 最後になりましたが 今回被災されたみなさまへ お見舞いを申し上げます 撮影:2008.07.24 岩手県花巻市・南花巻温泉郷 某秘湯温泉・湯治部 "ELEVEN" ( FUJIFILM FinePix F11 + FUJINON ZOOM LENS 8-24mm F2.8-5 ) Photoshop CS にて リサイズ ※注意※ ここの温泉はすべて撮影禁止となっています 今回、特別に宿から許可をいただいて撮影しました ▲
by sabi-camera
| 2008-07-24 23:58
| 戯言
7月18日から6日間、札幌の富士フィルムフォトサロンにて奇跡の写真展が開催された
その写真展に訪れた人たちが「フィルムってイイね」と思える ![]() でも、実は奇跡などではなく必然 なぜなら出品しているメンバーのフィルムに対するスタンス そしてフィルムがそもそも持っているポテンシャル ![]() そのフィルムの素晴らしさを引き出したのがイッポンズ オイラも影響を強く受け、今日もフィルムカメラを持って東北写真修行行脚 ![]() フィルムの情熱は世代を越える ![]() 写真展を見に来た人はみな笑顔に フィルム一本勝負 ....また来年♪ ....改めて、フィルム一本勝負のメンバーのみなさま おつかれさまでした そして ありがとうございました 撮影:2008.07.18~19 北海道札幌市・富士フイルムフォトサロン札幌 "POCHI" ( Rollei 35 + Tessar 3.5/40 ) FUJICOLOR SUPERIA Venus 400 FUJICOLOR CD Photoshop CS にてリサイズ ▲
by sabi-camera
| 2008-07-23 23:40
| 戯言
![]() (C)ariari 掲載許諾済 フィルム一本勝負 サビサビ好評開催中♪ 富士フイルムフォトサロン札幌 札幌市中央区北3条西3丁目札幌北三条ビル1階 北向き(西武向かい)です。 TEL 011-241-7366 期間 7月23日まで 開場時間 10:00~18:30 ↑泣いても笑っても、あと1日↑ さて、上記のとおり「フィルム一本勝負」の写真展もあと1日となってしまいました お近くの方も、そうでない方も、ぜひぜひご覧いただきたい 友人が出展しているというコトを差し引いても、こんなに応援したいと思わせるコトはないです 普通の写真展だとなんだか敷居が高く、何度か拝見したケドただただ感心するばかり でも、フィルム一本勝負写真展は、見たあと 「自分も写真を撮りたくなる」のです そんな素晴らしい写真展の会期中にイベント「みんなで一本勝負」がありました 定員20名を越えた参加者と、イッポンズレギュラーメンバーがカメラ片手に札幌中心街を縦横無尽、右往左往して 盛大な「フィルム一本勝負」が繰り広げられました では、恒例のインデックスプリントを (こちらもお馴染み FUJIFILM FinePix F11 で取り込み) ![]() 富士フィルムフォトサロン・札幌を13:30スタート ゴールは大通西4丁目にある光映堂さん15:00ゴール そして札幌駅から大通公園のエリアで撮影する もちろんカメラ1台、レンズ1本はあたりまえ 支給されたフィルムは SUPERIA Venus 400 の27枚撮り オイラは "POCHI" には悪いが OLYMPUS OM-3 に 28mm レンズをチョイス 錆分少ない札幌の中心街と、どう対峙するのか?不安な気持ちのままスタートを切った ![]() 【00:赤でスタート】 オイラはフォトサロンを出て右へ向う すぐの交差点で眼に入った「カニ」で記念すべきファーストショット ![]() 【01:ぐるぐる♪】 とにかく巻いてあるものは押える でも巻きが足りねーや ![]() 【02:仮題】 自転車通過待ちで5分のタイムロス ![]() 【05:招く】 この招き猫風鈴はカメラを持った人々を招いているようだ だって、この招き猫撮っていた人が多かったこと(笑 ![]() 【06:都会のオアシス】 建物の間にポツリとオアシスが オイラの街撮りのクセで建物間の隙間に目がイってしまう ![]() 【09:足もと注意】 タイトルそのまんま 場所が違えど、この足跡を撮っている人も多かった ![]() 【14:整列】 あ~、錆が無い (T_T) ステンレスぢゃ補給できないよ~ ![]() 【16:ネタが無ければ花へ逃げろ】 ここであややさんと遭遇 もう、この辺りでは時間との戦い ![]() 【24:でんぢゃらすぞーん】 もう焦りまくり.... 残りのフィルム消化を大通公園に託す そんなか見つけた危険地帯 ![]() 【25:大通りの大河】 こうなったら恥を忍んで.... 人が見ているところ寝っころがってパチリ 27枚を撮り終えてから、ゴール地点の光映堂さんにたちよりフィルムを託す ちょうどイッポンズレギュラーメンバーのウリュウ・ユウキさんと一緒になったので フォトサロンまでお話をしながら歩いて戻った その後、会場ではイッポンズのプロポーションDVDが上映されてからトークショー 笑いあり、参考になる話あり、と楽しんでいる間に現像に出していた写真が到着 そして観覧会 いろいろな人の写真を見て喧々諤々 やっぱり写真もこう大人数で撮って見てって凄く楽しい♪ これぞ フィルムのチカラ なのだろう こんな機会を作っていただいたイッポンズのメンバーに心から感謝したい 撮影:2008.07.19 北海道札幌市・札幌駅~大通公園 OLYMPUS OM-3 + G.ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5 FUJICOLOR SUPERIA Venus 400 FUJICOLOR CD Photoshop CS にてリサイズ ▲
by sabi-camera
| 2008-07-22 23:56
| フィルム一本勝負
![]() (C)ariari 掲載許諾済 フィルム一本勝負 超好評開催中♪ 富士フイルムフォトサロン札幌 札幌市中央区北3条西3丁目札幌北三条ビル1階 北向き(西武向かい)です。 TEL 011-241-7366 期間 7/18~23 開場時間 10:00~18:30 さて「フィルム一本勝負写真展開催協賛・ひとり一本勝負」の続き.... ![]() 前半戦はサクサクとシャッターが進んだが....銭函に続きまたも雨 _| ̄|〇 2戦連続コールド負けなんてイヤだし なんてったって現像・プリント後、即イッポンズメンバーに見られてしまうコトが想定されるので 引くに引けないっ! "POCHI" を濡らさないようにして一度、南小樽駅に戻り傘を購入して後半戦に突入~っ! ![]() 【19:坂の向こう】 小樽を切り撮っていると、避けて通れないのは「坂」 だからかぶっちゃうんだよなぁ~ ![]() 【21:hでイクか?Dでイクか?】 やはりDでイってしまいました ![]() 【23:Cでイクべ】 濡れて輝く青トタン ....と、くればCでイクべや ![]() 【29:ちゃちゃちゃっ】 カエデにホームタンク、平トタンの茶色コラボレーション ![]() 【30:まちかどのひまわり】 今回のひとり一本勝負で一番のお気に入り でも、一番月並みな写真かも? ![]() 【36:碧い箱】 青いホームタンクでラストショット 撮影:2008.07.18 北海道小樽市・南小樽界隈 "POCHI" ( Rollei 35 + Tessar 3.5/40 ) FUJICOLOR SUPERIA Venus 400 FUJICOLOR CD Photoshop CS にてリサイズ ▲
by sabi-camera
| 2008-07-21 23:58
| フィルムの町・小樽
フィルム一本勝負
大好評開催中♪ 富士フイルムフォトサロン札幌 札幌市中央区北3条西3丁目札幌北三条ビル1階 北向き(西武向かい)です。 TEL 011-241-7366 期間 7/18~23 開場時間 10:00~18:30 ↑まだ見ていない人は、必ず見れ!↑ さて「フィルム一本勝負写真展開催協賛・ひとり一本勝負」の続き.... ![]() "POCHI" の撮り方に慣れてきたのか?それとも南小樽が魅力的なのか? サクサクとリズムに乗ってシャッターが切れる♪ ![]() 【07:まきまき♪】 街にはびこる「まきまき」を見たらシャッター切る コレ鉄則! ![]() 【10:誤魔化すぃんぐ】 この時期、困ったときの紫陽花頼み ![]() 【12:空中浮遊】 オイラの先を歩くジョスの背後に球状の赤い物体が浮かび上がった こ、これは一体? ![]() 【14:なんたる空間】 世界錆遺産に登録されている一角 写真を撮るのも許可が必要らしい.... ![]() 【18:かごの中】 かごの中の南小樽駅 救出するためにサビレンジャー出動! 撮影:2008.07.18 北海道小樽市・南小樽界隈 "POCHI" ( Rollei 35 + Tessar 3.5/40 ) FUJICOLOR SUPERIA Venus 400 FUJICOLOR CD Photoshop CS にてリサイズ ▲
by sabi-camera
| 2008-07-20 22:56
| フィルムの町・小樽
|
![]() by sabi-camera カテゴリ
がんばる石巻! 0311負けない東北! 戯言 錆カメラ・沼レンズ フィルム一本勝負 いしのまきまき♪ 田代島・猫分補給@石巻 化粧坂~魅惑の坂道~ 宮城ドボン 岩手ドボン 青森ドボン 秋田ドボン 福島ドボン 小樽・銭函~秘密の隠れ家~ フィルムの町・小樽 当別スキー ほっかいどうでしょう♪ 信濃の国 新潟へ進攻 となりの富山 東海でどうかい? いっそ、きうしう 美ら島・沖縄 RITOH @ SHIMADAS ヒコーキ・空分補給 機窓・空撮 がんばれ!丘珠空港 ふくしまスカイパーク 首長竜の黄昏・油分補給 錆と鉄道 廃線探訪 夜遊びドボン♪ sabisabi BOX "sabix" 塩分補給 HANABI de Doooohn! 土偶・埴輪これくしょん ドライブ♪ドライブ♪ 町の無料展望台 いつも独り占め 神のお告げ タグ
Nikon D40x(312)
Canon EOS 20D(171) OLYMPUS OM-3(142) Canon EOS 40D(130) FUJI FinePix F11(120) Rollei 35(106) OLYMPUS OM-2S(95) OLYMPUS PEN F(65) Canon EOS 10D(58) CONTAX T2(39) Nikon F2 Photomic(38) Nikon F3P(27) Canon EOS 5 QD(23) PENTAX 6x7(15) OLYMPUS OM20(12) FUJICA GW690(11) FUJI TIARA ZOOM(6) OLYMPUS OM-1(5) OLYMPUS AF-10T(4) OLYMPUS C-4040(3) KYOCERA K011(2) OLYMPUS OZ10(1) FUJI FinePix F810(1) 以前の記事
2014年 03月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 リンク
ariari BOX "annex"
小樽ではたらく本部長 aqua 豊平橋停留所 (゚゙Д´゚)毒ブログ(゚゙Д´゚) うたかたの日々 PASTGRAPH 日々感謝 m(_ _)m 北旺写真 小樽写真販売 錆分補給は応援しています 札幌丘珠空港ビル 石巻・山形屋商店 お気に入りブログ
photo:mode 北の街Gallery ブログ さっぽろ発 Photo便り ainosatoブログ02 :Daily CommA: ブログ HITOGATA... 小樽スケッチ フィルム一本勝負 poison ふつうのコト これでeのだ! Beads Lamp C.P.C. / Com... Strange Beau... 東奔北走 検索
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
|
ファン申請 |
||